こんにちは。
甘いもの大好きなサラリーマンブロガーのいどむです。
甘いものはついつい食べ過ぎてしまいますよね。
私は甘いものを食べながらコーヒーを飲むのが大好きで最高の組み合わせだと思っています。
今回、Yahooニュースで行われている意識調査で「職場での義理チョコ、どう思う」という面白い記事を見つけたのでご紹介します。
スポンサーリンク
義理チョコはない方がいいと思っている人は「78.7%」

出典:ぱくたそ
あったほうが良い「15,946票」「10.4%」
ないほうが良い「120,622票」「78.7%」
わからない/どちらとも言えない「16,708票」「10.9%」
合計:153,276票
調査期間:2017年2月4日~2017年2月14日
最近は「友チョコ」や「義理チョコ」「逆チョコ」といったさまざまな「○○チョコ」が流行っていますが、圧倒的に義理チョコはない方がいいという意見が多いですね。
それでは男性側からと女性側からの意見には違いがあるのでしょうか。
義理チョコに対する男性の意見

出典:ぱくたそ
「うれしい派」
・女性の気遣いに対して嬉しいと思う。
・チョコが好きなのでうれしいと思う。
・もらえないのは恥ずかしいので、ホッとした。
感謝の意見もあるなかで、チョコが好きだからうれしいという意見もあるみたいです。
「いらない派」
・ホワイトデーのお返しが面倒なので、うれしくない
・彼女・妻に誤解されそうなので、もらうと困る
・社内がソワソワするので、こんな習慣なくなればいいと思う
ダントツに多かったのは「ホワイトデーのお返しが面倒なのでいらない」という意見でした。
また、既婚者の方には奥さんにお返しの購入依頼をしたりして、家族に負担をかけてしまうこともあるみたいで「いらない」という意見もあるみたいです。
義理チョコに対する女性の意見

出典:ぱくたそ
「渡したい派」
・社内や取引先の男性が喜んでくれるし、結構楽しい
・日頃からお世話になった人には感謝の気持ちとして贈りたい
・気になっている男性がいるので、会話のきっかけになるのが嬉しい
「やめたい派」
・渡さないと、嫌味を言われるので仕方ない
・贈らないと拗ねる人がいる
・周りの女性が渡しているので仕方ない
・金銭的に負担になるので正直やめたい
・こんな習慣、なくなってほしい
意外にも「日頃の感謝の気持ちとして渡したい」という人が多いみたいですが、女性の意見にも「義理チョコ」はなくなってほしいと思っている意見もあるみたいです。
結果、「周りの女性が渡しているから」「一度渡してしまったから」という事でやめられない人が多いみたいです。
義理チョコを渡すことが習慣化してしまっているため、この習慣を変えるしかないですね。
まとめ
いかがだってでしょうか。今回は「職場での義理チョコ、どう思う」についてまとめてみました。
甘いものは好きですが。。。正直私も義理チョコのお返しが面倒なので「いらない派」です。
義理チョコは日本独自の文化という事で、無くなることはないのかもしれません。
しかし、「いらない」「やめたい」という意見が多くなってきている事も事実なので、職場での義理チョコを渡さないというルールを決めることで解決していけるのではないのでしょうか。もしくは上司に相談してみるのもいいかもしれません。