こんにちは!
動画配信サービスで楽しい動画ライフを楽しんでいるサラリーマンブロガーのいどむです。
休日は、映画やバラエティ番組を動画配信サービスの「dTV」と「Hulu
」で動画ライフを満喫しています。
今回はそんな「dTV」を視聴するために必要な「dアカウント」の登録方法から「dTV」の登録方法をご紹介します。

出典:dTV公式HP
スポンサーリンク
目次
dアカウントの登録方法
dTVを見るためには、まずdアカウントに登録しないといけません。
下のリンクからdTVの登録サイトに移動できます。
dTVの登録サイトに移動
上記のリンクから移動すると下記のdTVの登録サイトに移動できます。
真ん中にある「31日間無料おためし」を選択して登録がスタートします。

それでは登録に進みましょう。
dアカウントの登録
最初の画面ではドコモ回線を持っている方と持っていない方で分かれています。
今回は、ドコモの回線をお持ちでない方でご紹介していきます。

「ドコモの回線をお持ちでない方」を選択すると、「登録情報入力画面」が出てきます。
登録情報入力
登録情報の入力は、下記の4つです。
1.登録するdカウントのID(docomo.ne.jp以外のメールアドレス)
2.登録するパスワード(半角英数字記号8~20桁)
3.性別
4.生年月日
すべての項目を入力後、「規約に同意して進む」で次の画面に進みます。

入力内容確認
入力内容確認画面では登録情報入力で入力した内容が出てきます。
間違いがないことを確認してから、「上記内容で発行する」に進みます。

メールアドレス確認(登録完了)
「上記内容で発行する」を選択すると「メールアドレス確認画面」に進みます。
登録したメールアドレスに届くワンタイムキーを「ワンタイムキー(半角数字6桁)を入力する画面」で入力します。

これで「dアカウントを発行する」を選択すれば次の画面に進みます。
最後に確認画面が出ますので、「次へ進む」を選択すれば「dアカウントの登録完了」です。

dアカウントの登録が終わると次にdTVの登録画面に移動します。
dTVの登録
dTVの登録画面に進む
dアカウントが発行されるとそのままdTVの登録が始まります。
無料期間の利用時でも、支払方法としてクレジットカード情報の入力が必要になります。

1.無料期間後に自動的に有料会員となります。
2.毎月1日から末日までの1か月分の料金計算になります。
3.月額利用料金は日割り計算されません。
そのため、自分が会員登録した日から利用期間を計算するため、自分の登録した日を忘れないようにしましょう。
契約日を1日でも過ぎて解約すると1か月分の料金が発生しますので注意してください。
クレジットカード入力後に「確認画面へ」で確認画面に進みます。

確認画面で内容を確認していただき、「上記の利用規約/注意事項に同意する」にチェックを入れてから、「申し込みを完了する」を選択します。
dTVの登録完了
申し込みを完了すると受付日時、受付番号が表示され登録が完了します。
dTVのご利用はこちらから「今すぐクリック」を選択すると「dTVのログイン画面」に移動します。

dTVのログイン画面で「dアカウントのIDとパスワード」を入力すればすぐに利用できます。
お疲れさまでした!
これですべての登録が終了です。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はdTVを利用するためのdアカウント、dTVの登録方法をご紹介しました。
特に難しいことはないと思います。
これから楽しい動画ライフを満喫してください。
私も引き続き動画ライフを満喫しようと思います。