世界遺産登録の神宿る島!宗像三宮はどんな御朱印なのか!?

こんにちは!

御朱印集めをしているサラリーマンブロガーのいどむです。

まだ始めたばかりなので少しの御朱印しかもっていませんが、御朱印を頂くと神様に守られている感じがします。

そんな御朱印集めをしている人にとってビックニュースが入ってきました!!

なんと!!

『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群

全構成資産の世界遺産登録が決定!!

世界遺産に登録されると観光客が増加することが間違いないでしょうから、御朱印がもらいたい方は早めに行った方がいいかもしれませんね。

そんな『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群にはどのような御朱印があるのか調べてみました。




スポンサーリンク


『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群の8資産の構成とは!!

沖津宮 ~沖ノ島~

出典:宗像大社

中津宮 ~大島~

出典:宗像大社

辺津宮 ~本土・田島~

出典:宗像大社

沖津宮遥拝所

新原・奴山古墳群

大きくはこの5つがあり、これに加えて沖ノ島の3つの岩礁(小屋島、御門柱、天狗岩)を含め8資産の構成となっています。

御朱印がもらえる宗像三宮の三姉妹とは!?

御朱印がもらえるのは宮司がいる宗像三宮になります。

そんな宗像三宮の海の神として三姉妹が崇敬を受けています。

沖津宮(おきつみや) 祭神は田心姫神
(たごりひめのかみ)
中津宮(なかつみや) 祭神は湍津姫神
(たぎつひめのかみ)
辺津宮(へつのみや) 祭神は市杵島姫神
(いちきしまひめのかみ)

 

海にかかわっていた人達が、荒れる海で船を飲み込むことなどがあり、海は怖いものとして海の神を鎮めるために宗像三神が崇められていたそうです。

宗像三宮はどんな御朱印??

では実際に宗像三宮ではどのような御朱印がもらえるのでしょうか??

それがこちら!!

辺津宮の御朱印

沖津宮の御朱印

中津宮の御朱印

どれもいいですが。。。

辺津宮の御朱印はなんと!!

見開き1ページ!!

ものすごくかっこいいですね!!

これはぜひ御朱印を頂きたいですね。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は世界遺産に登録された『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群について調べてみました。

ご朱印を集めている私としては、ぜひ御朱印を頂きに参拝に行きたいですね。

世界遺産に登録されると観光客が増えて御朱印を頂くのも大変になってくると思いますので、今のうちに参拝に行くのがいいかもしれません。

これを機会に御朱印帳を準備して御朱印集めを始めてはいかかでしょうか。

興味がある方は「伊勢神宮「外宮」「内宮」「月夜見宮」の行き方!気になる御朱印は?」もご覧ください。




スポンサーリンク




スポンサーリンク